コーギー犬・小次郎とななと暮らすまったりな日々。1963生♀★ばぁば初心者奮闘中。
by はちこ
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
累計: 本日: 昨日: |
メールはこちら
**ブログパーツ**
- このブログに掲載されている写真・画像はお持ち帰り禁止です。ご了承くださいませ。
最新のコメント
おはようございます 楽.. |
by renchiyan3 at 07:13 |
★hidekaさん★ .. |
by hachiko-5277 at 23:52 |
あ,京都に来てはった…と.. |
by hideka at 17:21 |
★hidekaさん★ .. |
by hachiko-5277 at 00:04 |
あ,忘れてた。 七五三.. |
by hideka at 10:24 |
お孫ちゃん優しい。 そ.. |
by hideka at 10:19 |
うちも、むーちゃんが逝っ.. |
by inzei_com8 at 12:18 |
まよいつつ…書き込みして.. |
by hideka at 12:14 |
カテゴリ
全体ケータイ投稿
*日常*
*小次郎となな*
*家族*
★お出かけ♪
*神仏霊場*
*れもん&ライム*
♪2012♪ライブ
*オイシイモノ*
♪2010♪ライブ
♪2011♪ライブ
★ななさんの病気★
♪2009♪ライブ
♪2008♪ライブ
♪2007♪ライブ
♪ライブレポ♪
*素材アップロード*
デジイチ
カレンダー2012
スマホ投稿
小次郎の病気(DM)
未分類
お気に入りブログ
コーギーと私お転婆コーギー犬とEOS...
「古都」大津 湖国から
Kさん家のある日
ばーさんがじーさんに作る食卓
わがままうぃー食
神戸ポタリング日記
アーサーの「はぱ」な日々...
今日もビーチ晴れ
marimo cafe
かけがえのない日々
もんといっしょ!
コーギーと風に乗って
むーちゃんのブログ
いちごを煮つめる甘い香り
コーギー娘とママの独り言
コーギーNEO
尻尾のあるコーギー
海風に吹かれて
むーちゃんのブログ2
晴れときどきコーギー
jufoのふたり言
むーちゃんのブログ3
瞬 彩 Shun-Sai*
むーちゃんパパのブログ
京都ぶらり写真日記 -K...
小さな時間
想い出Camera
アー君のブログ
キラキラのある日々
41photograph
CURARINN日記
以前の記事
2018年 11月2018年 10月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 10月
more...
記事ランキング
★リンク★
タグ
コーギー検索
ブログジャンル
画像一覧
週末三部作・・・その弐。
何日か前に『御金神社』っていう神社があるって新聞で知ったらしく・・・
御金って書いて『みかね』って読みます。
文字通りのー金運が上がるって言うー
*ここは神仏霊場巡礼所ではありません。
鳥居まで金色・・・(; ̄ー ̄川 アセアセ

ビルの合間にありー非常に狭い。
お守りやお札も置いてありましたが・・代金は賽銭箱へ。
千円の福財布を買うには連絡が必要です・・・連絡先は書き置きしてあります(^^;
摂社はなく末社も1社だけ。
5分いたかどうか。

とりあえず、一番の目的は終了。
近くにどこか行くとこかないかー地図を見てみるとー
二条城♪
国宝でありー世界遺産でもアリ。
天守はないもののーその遺構の壮大さにびっくり唖然。
すごいな~~~しか出てこない。
ペットNG.
拝観料大人600円。。ちょっとお高いけど、その価値は大いにあり!
ちなみに・・駐車も有料ですー
詳しくはこちらで・・・★
東大手門を内側から。


入ってすぐの番所

濠と石垣。

国宝になってる二の丸御殿。。ここがすごい!
十五代将軍慶喜が大政奉還の報告をしたのがこちら。

携帯の方がよく撮れてる!?(・・;)

館内は撮影NG.
そのすごさが伝えられないのが残念!
サイトより引用。
桃山時代の武家風書院造りの代表的なもので、車寄せに続いて遠侍(とおさむらい)、式台(しきだい)、
大広間(おおひろま)、蘇鉄の間(そてつのま)、黒書院(くろしょいん)、白書院(しろしょいん)の6棟が立ち並ぶ。
建物面積3,300平方メートル、部屋数33、畳は800畳あまり敷かれている。


とにかく、なにもかも壮大!
天守台。

徳川の印

今日もこじななを連れていくーとだんな。
もっとゆっくりしたいけど車中のヤツらが気になり仕方ない。
この後、二条城から近い京都御所にてこじなな開放U^ェ^U ワン!
それは・・・・その参へ。
予定では、御所散歩の後帰るつもりやったけどーまだ2時過ぎ。
せっかくきたのやしーと京都地図で見てみると本能寺が近い。
またこじななお留守番(^^;)
遅い昼食をすき家ですませ~本能寺へ。
*ここも神仏霊場巡礼所ではありません。
商店街の脇にあってーちょっと分かりずらい場所やった。
隣接する違うお寺に先に行ってしまいました(^^;
お寺のサイトはないようですが・・・★
商店街に面してる門。

現在の本能寺のある場所は・・・『本能寺の変』があったところとは違うようです。
それはーご朱印を書いていただいたお坊さんからも聞きました。
信長の三男が廟を建立したけど、上棟式当日家康の命令で今の地へお引っ越し。
このことをお坊さんは、民間のお寺は上からの命令には逆らえないーと笑っておっしゃられてました。
官民の差って昔からなのですねー
お坊さんの話では本能寺を移転させた後、建立したのが聚楽第だそうです。
今の形になるまで7度の建立を繰り返すとあります。
蛤門の変で砲撃の的になったり京都の大半を焼きつくした天明の大火で焼失したりー
本能寺の変でも焼失。
廟と供養塔はあったけども・・・本廟は確か安土城にあったはず。

境内・・・都会の中のお寺って感じ。
淀殿のお墓がある太融寺もそうやったけどー狭い。

本能寺で2種類のご朱印をいただき、車へ戻ります~
まだ4時(笑)
車で5分くらいやったかー平安神宮へO(≧∇≦)O
神仏霊場 118番
京都 33番
平安神宮・・・★
またまたこじななはお留守番です(; ̄ー ̄川 アセアセ
近くのコインパーキングへ。
ここは・・・2007年の秋、斉藤和義出演のライブに来て以来。
その時はすでに日没後だったのでよく分らずー
明るいうちに見たのは初めて。
こんなに美しい神社やったのですね(^^;)

ご朱印受付は4時半とか、5時までのところが多いので先にいただこうとー
私たちが最後でした。。(6 ̄  ̄)
こちらは4時半までのようですね。
ライブの時は境内にパイプ椅子を並べて5千人収容と聞いてた。
それも境内半分だけでー
全容を見てこんなに広かったとはーとびっくり(@_@;)

本殿右側の白虎楼
その作りがとっても美しい。

閉門は5時。
閉門寸前になっても団体さんがぞくぞくと・・・・。
ん???日本語じゃないぞ。
大陸からの観光客。
やっぱり京都ですね。
有名な参道入り口の大鳥居撮り忘れ(・・;)
私が見た中で一番大きいと思います、、平安神宮の大鳥居。
土日で、お寺×2、神社×2、お城×1
充実した週末でした~がちょっと風邪気味だったアタシ、すっかり風邪をひいてしまいましたぁσ( ̄∇ ̄;)
鼻にティッシュを詰め、咳こみながら書いてます。。。
Commented
by
rubicomama
at 2012-01-30 21:42
x
御金って書いて『みかね』って読みます。
文字通りのー金運が上がるって言うー
*ここは神仏霊場巡礼所ではありません。
鳥居まで金色・・・(; ̄ー ̄川 アセアセ

ビルの合間にありー非常に狭い。
お守りやお札も置いてありましたが・・代金は賽銭箱へ。
千円の福財布を買うには連絡が必要です・・・連絡先は書き置きしてあります(^^;
摂社はなく末社も1社だけ。
5分いたかどうか。

とりあえず、一番の目的は終了。
近くにどこか行くとこかないかー地図を見てみるとー
二条城♪
国宝でありー世界遺産でもアリ。
天守はないもののーその遺構の壮大さにびっくり唖然。
すごいな~~~しか出てこない。
ペットNG.
拝観料大人600円。。ちょっとお高いけど、その価値は大いにあり!
ちなみに・・駐車も有料ですー
詳しくはこちらで・・・★
東大手門を内側から。


入ってすぐの番所

濠と石垣。

国宝になってる二の丸御殿。。ここがすごい!
十五代将軍慶喜が大政奉還の報告をしたのがこちら。

携帯の方がよく撮れてる!?(・・;)

館内は撮影NG.
そのすごさが伝えられないのが残念!
サイトより引用。
桃山時代の武家風書院造りの代表的なもので、車寄せに続いて遠侍(とおさむらい)、式台(しきだい)、
大広間(おおひろま)、蘇鉄の間(そてつのま)、黒書院(くろしょいん)、白書院(しろしょいん)の6棟が立ち並ぶ。
建物面積3,300平方メートル、部屋数33、畳は800畳あまり敷かれている。


とにかく、なにもかも壮大!
天守台。

徳川の印

今日もこじななを連れていくーとだんな。
もっとゆっくりしたいけど車中のヤツらが気になり仕方ない。
この後、二条城から近い京都御所にてこじなな開放U^ェ^U ワン!
それは・・・・その参へ。
予定では、御所散歩の後帰るつもりやったけどーまだ2時過ぎ。
せっかくきたのやしーと京都地図で見てみると本能寺が近い。
またこじななお留守番(^^;)
遅い昼食をすき家ですませ~本能寺へ。
*ここも神仏霊場巡礼所ではありません。
商店街の脇にあってーちょっと分かりずらい場所やった。
隣接する違うお寺に先に行ってしまいました(^^;
お寺のサイトはないようですが・・・★
商店街に面してる門。

現在の本能寺のある場所は・・・『本能寺の変』があったところとは違うようです。
それはーご朱印を書いていただいたお坊さんからも聞きました。
信長の三男が廟を建立したけど、上棟式当日家康の命令で今の地へお引っ越し。
このことをお坊さんは、民間のお寺は上からの命令には逆らえないーと笑っておっしゃられてました。
官民の差って昔からなのですねー
お坊さんの話では本能寺を移転させた後、建立したのが聚楽第だそうです。
今の形になるまで7度の建立を繰り返すとあります。
蛤門の変で砲撃の的になったり京都の大半を焼きつくした天明の大火で焼失したりー
本能寺の変でも焼失。
廟と供養塔はあったけども・・・本廟は確か安土城にあったはず。

境内・・・都会の中のお寺って感じ。
淀殿のお墓がある太融寺もそうやったけどー狭い。

本能寺で2種類のご朱印をいただき、車へ戻ります~
まだ4時(笑)
車で5分くらいやったかー平安神宮へO(≧∇≦)O
神仏霊場 118番
京都 33番
平安神宮・・・★
またまたこじななはお留守番です(; ̄ー ̄川 アセアセ
近くのコインパーキングへ。
ここは・・・2007年の秋、斉藤和義出演のライブに来て以来。
その時はすでに日没後だったのでよく分らずー
明るいうちに見たのは初めて。
こんなに美しい神社やったのですね(^^;)

ご朱印受付は4時半とか、5時までのところが多いので先にいただこうとー
私たちが最後でした。。(6 ̄  ̄)
こちらは4時半までのようですね。
ライブの時は境内にパイプ椅子を並べて5千人収容と聞いてた。
それも境内半分だけでー
全容を見てこんなに広かったとはーとびっくり(@_@;)

本殿右側の白虎楼
その作りがとっても美しい。

閉門は5時。
閉門寸前になっても団体さんがぞくぞくと・・・・。
ん???日本語じゃないぞ。
大陸からの観光客。
やっぱり京都ですね。
有名な参道入り口の大鳥居撮り忘れ(・・;)
私が見た中で一番大きいと思います、、平安神宮の大鳥居。
土日で、お寺×2、神社×2、お城×1
充実した週末でした~がちょっと風邪気味だったアタシ、すっかり風邪をひいてしまいましたぁσ( ̄∇ ̄;)
鼻にティッシュを詰め、咳こみながら書いてます。。。
by hachiko-5277
| 2012-01-30 10:06
| *神仏霊場*
|
Comments(4)
この間から、チビに二条城の話ずっとされてて、いつか連れて行かないととは思ってたので、下見ありがたいって感じです。
お金神社。TVで見たわぁ~~。面白そうやったし、わかりやすかったわ。
ハッキリしてるやん。お金のみって感じが・・・・苦笑。
平安神宮の赤いのん。すごく綺麗よね~~。中も広いし。
あそこで結婚式も出来るし、七五三もできるのよ~~~。友達が式上げた。
荘厳な感じやったよ===。
もしかすると、などと。かんぐってみたりする。デヘヘ
お金神社。TVで見たわぁ~~。面白そうやったし、わかりやすかったわ。
ハッキリしてるやん。お金のみって感じが・・・・苦笑。
平安神宮の赤いのん。すごく綺麗よね~~。中も広いし。
あそこで結婚式も出来るし、七五三もできるのよ~~~。友達が式上げた。
荘厳な感じやったよ===。
もしかすると、などと。かんぐってみたりする。デヘヘ
Like

京都~
小学校の修学旅行で訪れたあと
20歳頃、女3人で旅したときはタクシーの運ちゃんが親切で1日貸切
カメラが趣味だってんで案内してくれる場所それぞれで
カメラアングルからモデルポーズまで手取り足取り教えてくれたんですよ。
運ちゃんが言うようにパンフなど入れ込んでレイアウトしたら、
京都の思い出アルバム1冊作れましたよ。
懐かしいなぁ~
そうそう、ロングスカートをたくし上げてミニスカート風にも撮影したっけ(笑)
旦那様とこじななちゃんたちと思い出アルバムぎっしりやね。
娘ちゃん、とらばーゆなんだ~
お疲れ様でした。
きっと園児たちも一生忘れない優しい先生だったことでしょう。
子どもたちの成長の1ページを担う素敵なオシゴトだったね。
親としては惜しいよね~~~
小学校の修学旅行で訪れたあと
20歳頃、女3人で旅したときはタクシーの運ちゃんが親切で1日貸切
カメラが趣味だってんで案内してくれる場所それぞれで
カメラアングルからモデルポーズまで手取り足取り教えてくれたんですよ。
運ちゃんが言うようにパンフなど入れ込んでレイアウトしたら、
京都の思い出アルバム1冊作れましたよ。
懐かしいなぁ~
そうそう、ロングスカートをたくし上げてミニスカート風にも撮影したっけ(笑)
旦那様とこじななちゃんたちと思い出アルバムぎっしりやね。
娘ちゃん、とらばーゆなんだ~
お疲れ様でした。
きっと園児たちも一生忘れない優しい先生だったことでしょう。
子どもたちの成長の1ページを担う素敵なオシゴトだったね。
親としては惜しいよね~~~
★ふぉれちゃん★
ちびふぉれちゃんが二条城の話!?(@_@;)
やっぱりシブいのねん(笑)
御殿じゃなくて、入城する時にもう拝観料がいるけどもー
絶対感動するよ!
今まで見てきた、石垣とか天守、櫓とはまた違った感動。
ほんとよかった。是非行っておいでね。
そうそう、テレビでもやってたらしいね。御金神社
全然知らなくてだんなが突然言い出すから(^^;
でもーびっくりするくらい狭いしー放置気味。
出雲大社の鳥居も大きかったけどー
平安神宮の方が大きいかも。
大鳥居の前が仁王門通りってあるからーここも随分と縮小されたかもやね。
な~~~んも予定ないよん。。
そろそろいつでもーと親は思ってるんやけどね。
ちびふぉれちゃんが二条城の話!?(@_@;)
やっぱりシブいのねん(笑)
御殿じゃなくて、入城する時にもう拝観料がいるけどもー
絶対感動するよ!
今まで見てきた、石垣とか天守、櫓とはまた違った感動。
ほんとよかった。是非行っておいでね。
そうそう、テレビでもやってたらしいね。御金神社
全然知らなくてだんなが突然言い出すから(^^;
でもーびっくりするくらい狭いしー放置気味。
出雲大社の鳥居も大きかったけどー
平安神宮の方が大きいかも。
大鳥居の前が仁王門通りってあるからーここも随分と縮小されたかもやね。
な~~~んも予定ないよん。。
そろそろいつでもーと親は思ってるんやけどね。
★るびこママ★
わ~京都にそんな楽しい思い出があるんや。
羨ましいぞ!
友だちと旅行なんて行かずに結婚しちゃって。
結婚しても家族旅行ってー和歌山と富士山に1回ずつ。
人ごみ嫌いー渋滞嫌いなのに電車なもっと嫌いーおまけに短気なだんな。
子ども連れで出かけても楽しい記憶なんてないの。
子どもが離れて思い出作りってね(^^;)
ま、子どもたちはそれぞれの家庭でそれぞれに楽しい思い出作ってほしいわ。
いつになるやら・・・(; ̄ー ̄川 アセアセ
そうなの(。┰ω┰。)
やめてしまうのよ。
まーね、4年ずっとそばでみてきたけど担任になるとハードで。
扁桃腺と呼吸器系が弱いから病欠も少なくないしね。
パート探しながら免許とって、カレシさんと将来のこと話し合う時間を作るようで。
ま、それもいいかな。
わ~京都にそんな楽しい思い出があるんや。
羨ましいぞ!
友だちと旅行なんて行かずに結婚しちゃって。
結婚しても家族旅行ってー和歌山と富士山に1回ずつ。
人ごみ嫌いー渋滞嫌いなのに電車なもっと嫌いーおまけに短気なだんな。
子ども連れで出かけても楽しい記憶なんてないの。
子どもが離れて思い出作りってね(^^;)
ま、子どもたちはそれぞれの家庭でそれぞれに楽しい思い出作ってほしいわ。
いつになるやら・・・(; ̄ー ̄川 アセアセ
そうなの(。┰ω┰。)
やめてしまうのよ。
まーね、4年ずっとそばでみてきたけど担任になるとハードで。
扁桃腺と呼吸器系が弱いから病欠も少なくないしね。
パート探しながら免許とって、カレシさんと将来のこと話し合う時間を作るようで。
ま、それもいいかな。