コーギー犬・小次郎とななと暮らすまったりな日々。1963生♀★ばぁば初心者奮闘中。
by はちこ
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
累計: 本日: 昨日: |
メールはこちら
**ブログパーツ**
- このブログに掲載されている写真・画像はお持ち帰り禁止です。ご了承くださいませ。
最新のコメント
おはようございます 楽.. |
by renchiyan3 at 07:13 |
★hidekaさん★ .. |
by hachiko-5277 at 23:52 |
あ,京都に来てはった…と.. |
by hideka at 17:21 |
★hidekaさん★ .. |
by hachiko-5277 at 00:04 |
あ,忘れてた。 七五三.. |
by hideka at 10:24 |
お孫ちゃん優しい。 そ.. |
by hideka at 10:19 |
うちも、むーちゃんが逝っ.. |
by inzei_com8 at 12:18 |
まよいつつ…書き込みして.. |
by hideka at 12:14 |
カテゴリ
全体ケータイ投稿
*日常*
*小次郎となな*
*家族*
★お出かけ♪
*神仏霊場*
*れもん&ライム*
♪2012♪ライブ
*オイシイモノ*
♪2010♪ライブ
♪2011♪ライブ
★ななさんの病気★
♪2009♪ライブ
♪2008♪ライブ
♪2007♪ライブ
♪ライブレポ♪
*素材アップロード*
デジイチ
カレンダー2012
スマホ投稿
小次郎の病気(DM)
未分類
お気に入りブログ
コーギーと私お転婆コーギー犬とEOS...
「古都」大津 湖国から
Kさん家のある日
ばーさんがじーさんに作る食卓
わがままうぃー食
神戸ポタリング日記
アーサーの「はぱ」な日々...
今日もビーチ晴れ
marimo cafe
かけがえのない日々
もんといっしょ!
コーギーと風に乗って
むーちゃんのブログ
いちごを煮つめる甘い香り
コーギー娘とママの独り言
コーギーNEO
尻尾のあるコーギー
海風に吹かれて
むーちゃんのブログ2
晴れときどきコーギー
jufoのふたり言
むーちゃんのブログ3
瞬 彩 Shun-Sai*
むーちゃんパパのブログ
京都ぶらり写真日記 -K...
小さな時間
想い出Camera
アー君のブログ
キラキラのある日々
41photograph
CURARINN日記
以前の記事
2018年 11月2018年 10月
2018年 03月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 10月
more...
記事ランキング
★リンク★
タグ
コーギー検索
ブログジャンル
画像一覧
宝山寺@奈良♪
久しぶりの奈良です。
と言っても大阪との境界になる生駒山山系を超えたあたりです。
宝山寺。。。★
神仏霊場 29番
奈良 16番
また近畿三十六不動尊霊場
大和十三佛霊場
西国愛染十七霊場
仏塔古寺十八尊霊場
役行者霊蹟霊場
の各札所ともなってます。
霊場っていろいろとあるんですね(^^;)
三十六不動尊霊場は聞いたことあったけど、他は今回初めて知りました(;^_^A アセアセ・・・
参拝料無料。
駐車場無料。
第一駐車場は境内すぐそば。
第二駐車場は更に50mほど上にあります。
ペットはOKみたいですけど、今回もこじななは車中お留守番。
信貴生駒スカイラインを通って行くはずが・・
ナビ通りに行くと有料道路の長い長いトンネルを通る羽目に(^-^;
生駒駅から宝山寺へ向かうケーブルを横目に車で上がって行きます。
途中の景色。

宝山寺手前で駐車待ちの渋滞に。。
予想外の参拝客の多さに何事??とか思ってたら
年に一度の行事の日(大護摩会式)だったみたいで。
待つこと20分。
ケーブルに乗ってやってきた人はこの階段を上ってきます。
向こうにも奈良市内の景色が。

そう広くない境内に、参拝所があちこちに。
珍しくここにはお賽銭用の両替機が設置されています。
昨日は利用しなかったけどこれはけっこうありがたいかも。

ちょうど大護摩会式が終わったところらしく本殿からご住職が出てこられました。
笙と篳篥(ひちりき)の生演奏も聞けました。
こんな行事に遭遇したのは初めてで感動です。

右が本殿。。左の聖天堂拝殿の屋根が珍しいくてー八棟造りだというそうです。
上から。

画像がかなり少ないですが・・・
本当にいろいろと興味深いお寺でした。
多宝塔も十三重塔も撮り忘れ。。。なんせあれこれと見るものいっぱいで。
私たちは45分ほどで車に戻りましたが、奥の院参道までいくとなると2時間は欲しいかも。
立ち入り禁止(禁足地)になってる般若窟
中腹にご本尊の弥勒菩薩坐像があります。

立ち寄れるぎりぎりまで行ってみました。

ご朱印をいだたいてこじななのもとへ。
右からー
生駒山、歓喜天(聖天さんの正式名称大聖歓喜天)、宝山寺
これはご本尊のご朱印で、各札所のご朱印の中には違うものもあります。

と言っても大阪との境界になる生駒山山系を超えたあたりです。
宝山寺。。。★
神仏霊場 29番
奈良 16番
また近畿三十六不動尊霊場
大和十三佛霊場
西国愛染十七霊場
仏塔古寺十八尊霊場
役行者霊蹟霊場
の各札所ともなってます。
霊場っていろいろとあるんですね(^^;)
三十六不動尊霊場は聞いたことあったけど、他は今回初めて知りました(;^_^A アセアセ・・・
参拝料無料。
駐車場無料。
第一駐車場は境内すぐそば。
第二駐車場は更に50mほど上にあります。
ペットはOKみたいですけど、今回もこじななは車中お留守番。
信貴生駒スカイラインを通って行くはずが・・
ナビ通りに行くと有料道路の長い長いトンネルを通る羽目に(^-^;
生駒駅から宝山寺へ向かうケーブルを横目に車で上がって行きます。
途中の景色。

宝山寺手前で駐車待ちの渋滞に。。
予想外の参拝客の多さに何事??とか思ってたら
年に一度の行事の日(大護摩会式)だったみたいで。
待つこと20分。
ケーブルに乗ってやってきた人はこの階段を上ってきます。
向こうにも奈良市内の景色が。

そう広くない境内に、参拝所があちこちに。
珍しくここにはお賽銭用の両替機が設置されています。
昨日は利用しなかったけどこれはけっこうありがたいかも。

ちょうど大護摩会式が終わったところらしく本殿からご住職が出てこられました。
笙と篳篥(ひちりき)の生演奏も聞けました。
こんな行事に遭遇したのは初めてで感動です。

右が本殿。。左の聖天堂拝殿の屋根が珍しいくてー八棟造りだというそうです。
上から。

画像がかなり少ないですが・・・
本当にいろいろと興味深いお寺でした。
多宝塔も十三重塔も撮り忘れ。。。なんせあれこれと見るものいっぱいで。
私たちは45分ほどで車に戻りましたが、奥の院参道までいくとなると2時間は欲しいかも。
立ち入り禁止(禁足地)になってる般若窟
中腹にご本尊の弥勒菩薩坐像があります。

立ち寄れるぎりぎりまで行ってみました。

ご朱印をいだたいてこじななのもとへ。
右からー
生駒山、歓喜天(聖天さんの正式名称大聖歓喜天)、宝山寺
これはご本尊のご朱印で、各札所のご朱印の中には違うものもあります。

by hachiko-5277
| 2012-04-02 10:12
| *神仏霊場*
|
Comments(2)
おお!家の菩提寺つーか・・・子供のころから何度も行ってます。
母は未だに月初めにココのお寺に行きます。
なつかしいわぁ~~。
嫁にくるまで何度も行ったから。
年末の初詣もここやったし。
ものすごい階段多くてきついやろ・・・。
山の中腹に建ってるからなぁ。
ココの裏山の滝は落としで有名で、真冬でも山伏が滝行してたり、霊能者の人が滝行したりしてるところなのよねぇ。
ケーブルカー沿いのハイキングコースは毎週末上がってたわ。(子供のころ)
スカイラインは阪奈側から入った方がわかりやすかったと思う。
分岐してるし、右はスカイライン。左は宝山寺方面。もう有料じゃなくなってると思うけど。
牧岡がわからだと、一旦信貴山のお寺に入ってからじゃ無いと道わかりにくいかもなぁ。意外と景色はいまいちです。
夜景は阪奈のぼりが綺麗です。ふふふ。
今度はだんな様と夜の阪奈をどらいぶしてちょ~~~!!
母は未だに月初めにココのお寺に行きます。
なつかしいわぁ~~。
嫁にくるまで何度も行ったから。
年末の初詣もここやったし。
ものすごい階段多くてきついやろ・・・。
山の中腹に建ってるからなぁ。
ココの裏山の滝は落としで有名で、真冬でも山伏が滝行してたり、霊能者の人が滝行したりしてるところなのよねぇ。
ケーブルカー沿いのハイキングコースは毎週末上がってたわ。(子供のころ)
スカイラインは阪奈側から入った方がわかりやすかったと思う。
分岐してるし、右はスカイライン。左は宝山寺方面。もう有料じゃなくなってると思うけど。
牧岡がわからだと、一旦信貴山のお寺に入ってからじゃ無いと道わかりにくいかもなぁ。意外と景色はいまいちです。
夜景は阪奈のぼりが綺麗です。ふふふ。
今度はだんな様と夜の阪奈をどらいぶしてちょ~~~!!
Like
★ふぉれちゃん★
宝山寺、そうだったの???(@_@;)
この日は4月の1日。。
ひょっとして、お母様、参拝に来てたりして??
電車とケーブルだったらきつい階段登らないとアカンけども、
車で境内のすぐそばまで行ったから楽ちんやった(^^;)
階段を上がったところまで登れるんよ。
滝も事前に調べてしってたけど、
留守番させてたからなぁ・・・
境内の参拝だけでタイムリミット。
梅田から阪神高速に乗ってナビ通りに行ったらー
なが~~~~~いトンネル案内されて、抜けたらけっこうそばまで来てて。。
でも帰りは山から下りて行ったのでなかなかな景色やったよ~
枚岡公園そばに枚岡神社と石切さん。。
生駒周辺も寺社が多いところやね。
同じ大阪とは思われへん地域やわ。
宝山寺、そうだったの???(@_@;)
この日は4月の1日。。
ひょっとして、お母様、参拝に来てたりして??
電車とケーブルだったらきつい階段登らないとアカンけども、
車で境内のすぐそばまで行ったから楽ちんやった(^^;)
階段を上がったところまで登れるんよ。
滝も事前に調べてしってたけど、
留守番させてたからなぁ・・・
境内の参拝だけでタイムリミット。
梅田から阪神高速に乗ってナビ通りに行ったらー
なが~~~~~いトンネル案内されて、抜けたらけっこうそばまで来てて。。
でも帰りは山から下りて行ったのでなかなかな景色やったよ~
枚岡公園そばに枚岡神社と石切さん。。
生駒周辺も寺社が多いところやね。
同じ大阪とは思われへん地域やわ。